こども発達支援 リ・ハビリ初音 (児童発達支援)保護者等からの事業所評価の集計結果 | ||||||
チェック項目 | ◯ | △ | ☓ | ご意見・ご要望 | ||
環境・体制整備 | @ | 活動、指導訓練室等スペースが十分に確保されていますか | 23 | 6 | 0 | △他の施設に比べて手狭 △リハ中に他の利用者さんと近すぎることがある |
A | 職員数や専門性が適切だと思いますか | 27 | 2 | 0 | ○全体的に資質がUPするといいなぁ △OTさんがいるとなお良いと思う |
|
B | 事業所設備のバリアフリー化が適切だと思いますか | 27 | 2 | 0 | ○トイレの立ち便器に手すりが欲しいです | |
適切な支援の提供 | C | 児と保護者のニーズや課題を客観的に分析した上で、放課後等デイサービス計画を作成していますか | 17 | 6 | 1 | ×相談中です 無記入5 |
D | 活動プログラムが固定化していませんか | 22 | 4 | 0 | △ある程度は繰り返しでも仕方ないと思う △シーツブランコ、新聞紙遊びが多いかな。サーキットなど もうちょっとやってみたい 無記入3 |
|
E | 放課後児童クラブ、児童館との交流や、障害の無い児との交流の場がありますか | 7 | 7 | 9 | △特にはないように思います ×分からない 無記入6 |
|
保護者への説明等 | F | 支援の内容、利用者負担等について丁寧な説明がなされましたか | 25 | 4 | 0 | |
G | 日頃から児の状況を保護者と伝え合い、児の発達状況や課題について共通の理解を持っていますか | 27 | 2 | 0 | ○連絡帳を読まれたかどうか分からない日がある | |
H | 保護者に対して面談や育児への助言等の支援が行われていますか | 25 | 4 | 0 | △食事に関する助言が負担に感じる | |
I | 父母の会の活動を支援したり、保護者会を開催する等、保護者同士の連携を支援していますか | 16 | 10 | 3 | ○分離時間に保護者どうしで情報交換、相談が出来る ○参加していませんが情報はあります △初音の父母会はありますか? ×そういった会はないが分離や母同士のおしゃべりなどよく配慮頂きありがたいです |
|
J | 児や保護者からの苦情について、対応の体制を整備するとともに、児や保護者に周知し、迅速かつ適切に対応していますか | 27 | 0 | 0 | ○苦情があるのかどうか聞いたことが無い 無記入2 |
|
K | 児や保護者との意思の疎通や情報伝達のための配慮がなされていますか | 27 | 1 | 0 | 無記入1 | |
L | 定期的に会報やホームページで等で、活動概要や行事予定、連絡体制等の情報や業務に関する自己評価の結果を児や保護者に向けて発信していますか | 22 | 4 | 3 | ×行事予定などは月一回お便りが発行されているが業務に対する 評価やホームページは古い情報しか見た事がない |
|
M | 個人情報の管理は徹底していますか | 25 | 3 | 1 | ○喋ってもいいラインと悪いラインの線引きが適切に なされていると思う ×メール誤送信 |
|
非常時対応 | N | 緊急時対応マニュアル、防犯マニュアル、感染症対応マニュアルを策定し、保護者に周知していますか | 14 | 14 | 0 | △あったような気もするが周知されているかは分からない 無記入1 |
O | 非常災害の発生に備え、定期的に避難、救助、その他必要な訓練が行われていますか | 23 | 4 | 2 | ×分からない | |
満足度 | P | 児は通所を楽しみにしていますか | 25 | 3 | 1 | ○個別手段ともにとても楽しみにしている |
Q | 事業所の支援に満足していますか | 28 | 1 | 0 | ○子どもへの支援だけでなく親が頑張れるように支援してくれる ので大変満足している ○かなり細やかな配慮をしてもらっていると思う |
|
R | この事業所を誰かに勧めることはできますか | 28 | 1 | 0 | ○建物等は大きくないが地域の中で最も子どもの支援を 理解している事業所だと思う |
|
合計 | 435 | 78 | 20 | 配布枚数45枚、回収枚数29枚、回収率64.4% |