こども発達支援 リ・ハビリ初音(はつね)Child development support
施設概要
施設名 | こども発達支援 リ・ハビリ初音(はつね) |
---|---|
事業所番号 | 2358800023 |
住所 | 〒474-0038 愛知県大府市森岡町二丁目386番地 |
電話番号 | 0562-48-6371 |
FAX番号 | 0562-48-6392 |
サービス提供地域 | 大府市、東海市、東浦町、知多半島全域をはじめその近郊 |
営業日及び営業時間 | 営業時間: 月曜日から金曜日 : 8:30~17:30
サービスの提供時間 ■児童発達支援 月・木・金:8:30~14:30、火・水:9:00~12:00 ■放課後等デイサービス 火・水:12:30~18:00 定休日:土曜日、日曜日、祝祭日、12月30日~1月4日 |
体制(職員資格) | 体制管理者及び児童発達支援管理責任者:常勤1名 看護師:常勤1名 保育士:常勤2名 非常勤1名 理学療法士:常勤1名(兼務) 非常勤2名 言語聴覚士:常勤1名 |
対象となるお子様 | 理学療法士による専門的な個別療育を提供するため、 対象となるお子様は、次のいずれかに該当する方で、未歩行の方が対象です。
|
資料ダウンロード | |
支援プログラム |
※令和6年度より、児童発達支援、放課後等デイサービス及び居宅訪問型児童発達支援の総合的な支援の推進及び事業所の提供する支援の見える化を図ることを目的として、新たに、5領域(「健康・生活」「運動・感覚」「認知・行動」「言語・コミュニケーション」「人間関係・社会性」)との関連性を明確にした事業所等の支援実施に関する計画(支援プログラム)の作成及び公表に基づき、掲載しております。 |
評価結果 | |
お知らせ |
|
初音へのアクセス
公共交通機関(電車・バス)でのアクセス
- JR東海道線「大府駅」より知多バス(尾張横須賀駅行)に乗車、「東半月バス停」下車、徒歩5分。
お車でのアクセス
- 国道155 号「半月町 1 東」交差点のすぐそばでございます。ヤガミホームヘルスセンターの看板がございます。
- 専用駐車場がございませんので、お近くのコインパーキングをご利用ください。
施設のご紹介


施設での活動

個別療育
理学・言語聴覚士が個別プログラムを作成し、療育を行っています。また、定期的な評価により発達段階にあったプログラムへの変更を行います。お子様の発達や障害を理解し、保護者の方と一緒に支援方法を考え、一緒に検討していきます。

集団療育
お家での生活を基本として、EC(トイレットトレーニング)・更衣・歯磨きなど日常生活のシーンを集団で遊びの中から楽しく学びます。音楽や体操、絵本などを通じ、社会性を身に付けるだけでなく、運動発達や発語につながるよう、保育士を中心に全てのスタッフが関わっていきます。
相談支援、講演会
経験豊富な相談支援員がいるため、保護者の思いを計画に反映させやすい環境です。また、講演会の内容を親御さんの困りごととリンクさせることで、課題の改善を目指しています。
初音をご利用していただくには…


「児童発達支援」及び「放課後デイサービス」にかかる評価結果について
厚生労働省により定められた「児童発達支援ガイドライン」及び「放課後等デイサービスガイドライン」に基づき、当施設をご利用いただいている保護者の皆さま及び職員を対象としたアンケートを実施しましたので下記に公表させていただきます。アンケートにご協力いただきました保護者の皆さま方、ありがとうございました。ご意見や結果を今後の支援に活かしていきたいと思います。今後ともよろしくお願いいたします。