子育て世代の先輩社員
充実した子育て支援や、理解のある職場。
働きやすい環境で、さらに上を目指す気持ちに。
濵島 宏彰
【管理者】
2010年入社
- 所属:
- デイサービスGENTEN
- 資格:
- 介護福祉士
穏やかな人柄で職員からの人望も厚く、大型デイサービスで管理者として活躍中。今年第1子が生まれ、1~2月に育休を取得した。
今年で入社15年目。長く働き続けられる理由は何でしょうか。
入社時は特に資格を持っていませんでしたが、正社員として採用してもらえました。働きながら資格を取得し、管理者を目指してステップアップ。その歩みを会社にサポートして頂けたのが大きかったですね。それに加えて、ジェネラスの良さは”やりたい”を実現させてくれるところ。チャレンジする場を与えてくれて、適正に評価もしてもらえます。たとえば、以前に担当していた生活相談員の仕事を離れる際、後進のスキルの底上げが必要だと感じて相談員の育成を提案しました。その必要性が認められ、私に任せてもらっています。
介護の仕事に携わるうえで、大切にしていることはありますか。
会社の方針でもある「自立支援」を重視しています。デイサービスでは介護者にすべてお願いすることができても、在宅生活である以上、ご自宅では利用者様自身でやらないといけません。ですから、できることはご自身で対応して頂き、何が必要とされているかをよく見極めて、私たちがサービスを提供する。そこを念頭に置いておくべきだと考えています。とはいえ、デイサービスは利用者様にとって外出や憩いの場でもあるので、楽しく過ごしても頂きたい。ほどよいバランスが求められますね。
育児休暇を利用された感想を聞かせてください。
管理者というポジションですので、2か月も不在にして問題がないか気になり、育休取得について上司に相談しました。「部門全体でカバーしていくから」と快諾して頂けたのは、ありがたかったですね。妻の両親には「今の立場でも育休が取れるなんていい会社だね」と言ってもらえました。朝から晩まで子どもと一緒にいて日々成長を感じることができたのは、とてもうれしかったです。私の希望により、育休中もメールで情報共有はさせてもらっていたので、復帰後もスムーズに仕事に戻ることができました。
子育てしながら働きやすい環境ですか。
フレックス制に近いような時間有給があって既に何回か利用していますし、上司からはテレワーク勤務も利用していいとの了解を得ています。今後は、必要に応じて活用してみたいですね。制度も充実していますが、何より現場の同僚や上司に理解があり、応援してくれるのがとても心強いです。私自身が子どもを持つ親になり、子育て中の忙しさを実感することに。子育て世代の職員も多いジェネラスでは柔軟な対応が欠かせないと、これまで以上に意識するようになりました。
今後の目標などを聞かせてください。
通所部門全体を統括して役立てる存在になりたいと考えています。そのため、上司にディレクター業務について尋ねるなど、できることから少しずつ取り組んでいます。現在は育休中の妻がまもなく復帰するので、今後の家事や子育ての分担、仕事について意見を交わすことも。「次のポジションにキャリアアップすると責任や業務量も変わるかもしれないが、上を目指してチャレンジしたい」と伝えると、妻は応援したいと理解を示してくれました。仕事も家庭も大切にしたいので、家族で常に話し合いながら望んでいきたいですね。新しい家族が増えて、ますます頑張ろう!という気持ちでいっぱいです。